カテゴリ
全体 はじめに カメラ紹介:Universal 写真フイルム カメラ紹介:WALCON SEMI カメラ紹介:HI-MATIC E ちょっとした話題 日記 カメラ紹介:mimy 雑感 アニメ 釣行記 カメラ紹介:マミヤ35SD バイク:DR250S 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
ミノルタ ハイマチックE
コンパクトなレンジファインダーカメラで、発売名は1971年だそうです。 ![]() あるフリマで、「カゴの中のもの、どれでも500円」の中から掘り出したモノ。 レンズもファインダーもきれいだし、シャッターが動かないのは電池が入っていないせいだろう、と考えて購入。 家に帰ってよく見てみると、鏡胴が斜めに歪んでいました(汗) ![]() 前にバラした人が組み付けミスったか?などと思いながら分解してみると、鏡胴を留めている3本のネジのうち、1箇所の取り付けベースが歪んでいました(汗汗) ![]() 正面から見てシャッターの右側のネジ穴周りが・・・ ![]() ベースを外して横から 恐らくカメラの上に座ったか、何かの拍子に強く押し付けたのかと。 しかし、幸いにも歪んでいたのはレンズ周りのリングに関する部分のみで、光学系には問題ありませんでした。 歪んだ部分をカナヅチで叩いて修理。若干歪みが残っている気もしますが、とりあえず良しとしましょう。 電池は昔の水銀電池のようなので、LR44を小ナット+アルミホイルの即席スペーサーを使って装填。 すると、ちゃんとシャッターも絞りも動いてくれました。 動くとなればさっそく試写。 ![]() 農作業の合間に試写 ![]() ![]() ![]() 寝起きでボーッとした状態で撮ったら、太陽入ってて超逆光w 絞りも露出も自動なので簡単である反面、撮影時の自由度は低いです。 露出に関してこっちでイジれるのはISO設定のみ。なので「背景をボカしたい」とか「暗く撮りたい」とかは苦手です。逆光での撮影なんかは鬼門ですね。 大きさも形も良く似たヤシカ・エレクトロ35CCの発売はハイマチックEより1年早い1970年。 電源と露出計を組み込んでの撮影の自動化、そして軽量コンパクトな形こそが当時の「時代の求めるもの」だったのでしょう。 どちらも、構えたときのパーミングがこの上なく心地よいカメラです。 気軽に持ち歩くには丁度いい大きさで、スナップ散歩の良き相棒になってくれそうです。 ■
[PR]
▲
by sinn3104
| 2012-02-01 22:16
| カメラ紹介:HI-MATIC E
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||